25
10月
2025
家の「顔」ともいえる玄関ドア。 年月が経つにつれて色あせや傷が目立ったり、外壁の塗り替え後にドアの色だけが合わない、というお悩みは少なくありません。 そんな時におすすめなのが「ダイノックシート」を使った玄関ドアのリフォームです。 ダイノックシートとは、建築内装用の高耐久フィルム素材。 既存のドアの上…
18
10月
2025
秋に入り、朝晩の冷え込みが増してくるこの時期。 お風呂でゆっくり温まりたい季節の前に、夏の汚れをしっかり落としておくことが大切です。 湿度が高い夏の間に、浴室の壁や鏡、水栓まわりには水垢やカビが蓄積しています。 これらの汚れを放置してしまうと、固着して落ちにくくなるだけでなく、カビの原…
11
10月
2025
秋が過ぎると、いよいよ乾燥の季節がやってきます。 同時に、空気中のウイルスや花粉、ハウスダストなどが気になる季節でもあります。 そんな時に欠かせないのが、空気清浄機や加湿器。 しかし、内部までしっかりお手入れできている方は意外と少ないのではないでしょうか。 見た目がきれいでも、内部にはホコリやカビが…
4
10月
2025
外壁は日々、紫外線や雨風にさらされ、少しずつ劣化していきます。 見た目に汚れが少なくても、塗膜の劣化によって防水性が落ち、雨漏りや建物の劣化につながることがあります。 そのため外壁塗装は「建物を守るための大切なメンテナンス」です。 塗装の目安は一般的に10〜15年程度ですが立地や環境により劣化速度は…
27
9月
2025
まもなく10月、夏の暑さも和らぎ、エアコンを使う機会が減ってきました。 この時期こそ「エアコンじまい」としてエアコンクリーニングを行うのに最適なタイミングです。 夏の間にフル稼働したエアコン内部には、湿気や温度変化によりカビやホコリが蓄積しています。 そのまま冬の暖房を使うと、においや汚れが部屋中に…
20
9月
2025
長年使ったフローリングは、色あせやキズ、劣化が目立つことがあります。 今回の施工では、古くなっていたフローリングをフロアタイルへと張り替え、清潔感と高級感のある空間に生まれ変わりました。 フロアタイル張り替えは、賃貸物件の原状回復はもちろん、ご自宅の床を新しくしたい方やお部屋の印象を変えたい方にも適…
13
9月
2025
屋根がボロボロになってきた時に考えるリフォーム。 そんな屋根のリフォームにはいくつかの方法があります。 ◆主な屋根リフォームの種類 ・塗装 → 比較的安価で見た目を整えるが、下地が傷んでいると効果は限定的 ・葺き替え → 古い屋根を撤去し、新しい屋根に全面交換。耐久性は高いが費用も大きめ ・カバー工…
6
9月
2025
ふと見上げたカーポートの天井、「なんだか曇ってるな…」と思ったことはありませんか? ポリカーボネート素材の屋根は、雨やホコリ、花粉、排気ガスなどが積もり、気づけば薄汚れて暗い印象に…。 洗濯物や車を守る役割を果たす一方で、汚れが溜まると外観全体の印象まで悪くしてしまいます。 しかも、カーポートは高所…
30
8月
2025
毎日使うレンジフードですが、どのくらいの頻度で掃除していますか? 汚れを放置すると吸い込みが弱くなったり、においが部屋に残ったりと不具合の原因に... ◆こんなサインが出たら要注意! ・フィルターやフードに触るとベタベタ ・料理後ににおいが部屋にこもる ・換気扇の音が大きくなった → これは掃除すべ…
23
8月
2025
毎日使うキッチンの中でも、シンクは特に汚れが目立つ場所です。 水垢や石鹸カス、油汚れに加えて、料理中に出る食材カスや洗剤の残りなど… こうした汚れが重なって、気づけば「曇っている」「くすんでいる」状態に。 一般的な掃除方法としては、重曹やクエン酸を使ったり、研磨剤入りのスポンジで磨いたりします。 で…